


POINT 1
「個々の成長に合った運動プログラムを提供」
少人数制(2人のコーチに子ども8人)で色々な運動を取り入れることで、運動器機能を向上させ基礎運動スキルを磨きます。子どもの体の柔軟性を向上させさらに体幹力を鍛えることによりバランスの良い身体づくりと、心のバランスを整えながら身体能力を育むドゥワンキッズ独自のプラグラム”運育”を提供します。また一人ひとりのカルテを管理することで、子どもたちの成長を見える化し○○につなげます

POINT 2
「経験豊富な指導者チームで完全サポート」
ヘッドコーチ:小野田巧、ディレクター:土井二美(プロゴルファー)、小児科ドクター、スポーツ鍼灸治療家、キッズセラピスト、メンタルコーチなどの専門チームが子どもたち一人ひとりの身体の成長をサポートします。

POINT 3
「こだわりの施設・設備内でいろいろな運動に挑戦」
足裏の発達にこだわり運動は全て裸足で行う為、床下にバネ300本、その上に毛足の長い人工芝を敷き、天然芝と近い感覚で足裏を刺激。また体の四肢をバランスよく使うため、特注の床のほかに壁にはボルダリング、うんていを設置。その他色々な運動を体験してもらう為に、マット、鉄棒、跳び箱、トランポリン、平均台などを標準装備しています。

コンセプト(テーマチャート)

【体】:「柔軟性・体幹力を身につけ、何にでもつながる体の基礎(土台)をつくる」
運動器機能向上エクササイズ、コーディネーショントレーニング、ほか
【技】:「自分の体を自在に操る技術を伸ばす」
鉄棒、マット、縄跳び、ボールゲーム、ほか様々なスポーツ
【心】:「思いやりの心、何事にも挑戦し強い心を育て、人間力を育む」
ザ・ファーストティプログラム(9つのスキルライフ)の導入、ほか
【脳】:「自分で考え、やる気を持って行動できる力を育てる。右脳を活性化させ運動神経を伸ばす」
イメージトレーニング、ドラウタビリティ(瞬時の判断力と調整能力を向上させるプログラム)、
メンタルコーチング、シナプソロジー、ほか
コンセプト(テーマチャート)

【体】:「柔軟性・体幹力を身につけ、何にでもつながる体の基礎(土台)をつくる」
運動器機能向上エクササイズ、コーディネーショントレーニング、ほか
【技】:「自分の体を自在に操る技術を伸ばす」
鉄棒、マット、縄跳び、ボールゲーム、ほか様々なスポーツ
【心】:「思いやりの心、何事にも挑戦し強い心を育て、人間力を育む」
ザ・ファーストティプログラム(9つのスキルライフ)の導入、ほか
【脳】:「自分で考え、やる気を持って行動できる力を育てる。右脳を活性化させ運動神経を伸ばす」
イメージトレーニング、ドラウタビリティ(瞬時の判断力と調整能力を向上させるプログラム)、メンタルコーチング、シナプソロジー、ほか


親子Ⅰ(2才)
運動を通じた親子のコミュニケーションをメインにお子さまの母子分離の練習、集団環境の慣れ、指示行動に慣れることを目標。
遊びを踏まえながら、多くの動きを体験し基礎的な運動動作を行います。

親子Ⅱ(3才)
個別による苦手種目の克服やすぽーつのパファーマンスアップにお子様に合ったプライベートレッスン。お知り合い、ご友人であればセミプライベート、グループレッスンも可能です。

キッズクラスⅠ(年少~年中)
スポーツの土台となる基礎運動をメインに走る、跳ぶ、投げるなどの基本運動、又よける、交わすなどの体を自由にコントロールすることを目標。
楽しく運動やカラダに触れます。

キッズクラスⅡ(年中~年長)
キッズⅠクラスの応用を目標。
全体のスピード感や高さなどの強度を増した運動を行います。

ジュニアクラスⅠ(年長~小1)
基礎運動に加え、応用、判断力を用いた動き、ルールや条件の中考える力を身に付ける。また道具を操作しながらの運動、相手と競争や勝負することを目標。(ハードルジャンプ、障害物競走、複数のボールをコントロール)
カラダだけではなく頭で考える力をつける運動を行います。得意な方だけでなく左右、前後、上下多方向の運動も行います。

ジュニアクラスⅡ(小学生)プライベート
ジュニアクラスⅠの応用に加え、基礎運動の強化、本来持っている運動能力を引き出すことを目標。
単独の運動だけでなく仲間との協力や競争を実施・バランスボールやポールなど様々なツールを使用します。


ウォームアップ
(10分)

RUN(基礎運動)
(15分)

アスレチック/ボール
(15分)
手足でのボール操作の向上

体育種目/
道具を使用した運動
(20分)
道具の操作方法の習得





多くの筋肉を連携しての使い方




三半規管の強化


タイミングの取り方


握力、腕力、脚力の向上




体の動きをコントロール


能力を鍛える


ゲーム感覚を養う


肩、腕、足などの筋力の発達

